こんにちは♪
前回ブログ終わりに、
『次回のブログ更新は、夏休み突入しもう1週間経っちゃったよ~辺りで。』
と予告いたしましたが・・・
もう2週間過ぎちゃった!! 笑
またまたお久しぶりでございます!!
も~、夏真っ盛り!毎日カンカン照りですね~!笑
さてさて。
7月に、解剖学6日間講座の、残り3日を終えまして、
無事、ヨガ解剖学6日間講座を修了いたしました!
前半の3日間、後半の3日間の間に、ひと月空きましたが。
ほぼ、毎日、復習と宿題と、課題(筋肉にマスキングテープを張る練習や、
グループで行うミニレッスンの打ち合わせ)で、
アタマの中ぐ~るぐる、しておりました。 😆
夜寝ていても、頭の中で、屈曲やら伸展やら筋肉の名前やら・・・
ぐ~るぐる、しておりました★
久々にすごいプレッシャーの6日間と1か月でしたが、
すごく楽しく、充実した日々でした 😀
やっぱり私は、ちょっと位プレッシャーかかってる方がいいのかもな。笑
そして、興味のあることについての勉強は、全然苦にならない❤
苦しいんだけど、楽しすぎる~❤
ああ、勉強できるって、幸せなことなんだな~。と実感いたしました。
この事実をもっと早く(学生時代とか)に知っていたらなぁ~。笑
でも、今だから、楽しいのかもしれませんね? 😛
好きなことだしね。
(興味のないことは一切しません。時間の無駄。笑)
ホネと筋肉の動き。
関節の位置と動き。
ポーズが上手く出来ないのは何が原因なのか??
ポーズの美しさ、上手い下手は、全く問いませんが、
必ず、効くポーズでないと、意味がない。
ヨガの養成講座を修了したばかりでもレッスンは出来ますが、
お一人お一人の身体を見て、
どこが固いのか、あるいは筋力不足なのか。
どこをどうすれば、効果が上がるのか。
それを見ていく目は、やっぱり経験と勉強と実践しかありません。
今回ワタクシ、またさらに確実に、パワーUP、いたしましたので。笑
レッスンにお越し下さる皆様に、より効かせるクラスを
ご提供できるかと存じます★ 😉
そして、まだまだまだ、勉強は続きます。 🙂