おはようございます♪
一昨日、TVでミュージックステーションを見ていたのですが、
エレファントカシマシの宮本さんと、Coccoさんの歌うところを見ていて、
「あ~、天才って、こういう人のことを言うんだろうな~」って思ったんです。
圧倒的なパフォーマンス。好き、嫌いにかかわらず、目が離せない。
全身全霊で、「そこにいる」。
(あ、私はお二人とも好きですよ 😉 )
私が(最近)とても大好きで尊敬していて、ワークショップなどでご指導いただいているヨガの先生がいます。
(その先生のことも、私は、天才だなぁ~と、思ってるんですが)
その先生は、すごくすごく勉強されていて。頭の回転も速く。知識が、経験が豊富で。
ワークショップでのお話も、レベルが高すぎて、私にはちょっとチンプンカンプン。笑
だけど、チンプンカンプンなりに理解しようと一所懸命聴くし、理解できてるつもり。
でもね、一つだけ、一か所だけ、どうしても、「そうだよね」って心から思うのが難しいことがあった。
それは、呼吸と瞑想中の、先生の言葉。
「皆さんは、全員、それぞれの方法で、最高に天才です」
という言葉。
そうなのかな?
私は、私のやり方で、天才なのかな??
先生が言うところの「天才」って意味が、いつもピンとこなかったんですね。
でも、昨日ね、天才たちを見てて思ったの。
あ、そのままでいいんだ。
たぶん、すんごい目が離せないパフォーマンスをする人って、
アンチも多いんじゃないかと思うんですよ。
アンチとまではいかなくても、
「変わった人だな~~」って、見られる事が多いんじゃないかと思う。
(エレカシの宮本さんやCoccoさんはもう大御所?なんで、そんなこともないかもですが)
でもね、ぶれないんですよね。
色々、外野からの声もあるでしょう。
でも、ぶれないんです。
貫き通す。
自分を。
ぶれようがないのかも、しれないけれど。
だって、いつも全身全霊で、全力なわけですから。
そーゆーことなんだろう。
「それぞれの方法で天才です」って、
そのままの自分でいいって、ことなんじゃないの。
ただしその自分が、迷いなく全力ならば。
小さい頃に、否定されて、矯正されて、親や教師の良しとする価値観を植えつけられたり、
彼らの思う、「まともなふるまい」の価値観に振り回されたり、
学校や会社や、その他狭い人間関係の中で波立てず無難に過ごすうちに、
自分が本当はどうしたいのか分からなくなっていたり。
そのままの自分とは違う自分になってる人、いると思う。
迷いなく全力でいるのもむずかしいこともある。
私もそうやけど。
でも、ヨガを始めてからかな?
そういう呪縛から、だいぶ、逃れられたような気がする。
でも、まだまだ残ってる。呪縛。
ヨガのレッスンでよく言われる、
「誰かと自分を比べないで。他の誰かになろうとしないで。そのままで、ありのままで、いいのです」
色々な先生からも言われるし、自分もレッスンで言うし。
でも。
わかったつもりになってたけど、本当にはわかってなかったのかもしれない。
昨日、天才たちを見ていて、そういう風に思ったのでした。
私も、
いつもいつも。
「全身全霊で、そこにいる」人に、
なりたいと思う。