こんにちは♪
先週末、楽しいイベントに行ってきました 😆
藤井寺の、岡田園茶舗 古民家サロン Orenchi さんの、ハロウィンお楽しみ会・ワークショップです!
前回、6月に開催されたワークショップに初めてお邪魔して、とっても楽しかったので !(過去記事・古民家サロンで初数秘セラピー)
Orenchiさんにて、まずはいつも美味しい❤ランチをいただきましたよ~♪
おにぎりやおかず、ドーナツにも、お茶の葉が使われていて、とってもおいしかったです❤
お腹を満足させてから、お楽しみワークショップへ !
前回とっても感動した、数秘セラピーを、一緒に行ったお友達にオススメして 😆 、私は漢方茶を買おうと、Kampo伽羅木さんのブースへ。
伽羅木の かじむらひとみさん に、漢方茶を試飲させていただき、漢方や東洋医学のお話も色々教えていただきました。
「最近、膝が痛くて・・・関節痛に効く漢方薬って、ありますかね~」という私のおまぬけな質問に、親切にお答えいただきまして 🙂 東洋医学の、気・血・水のめぐりが滞っていると、関節などにも症状がでるそうで・・・気のめぐりと、血もちょっと少ないのかも?ということで、黒いもの(黒ゴマや黒豆やヒジキなど)と、赤いもの(マグロやレバー、なつめなど)を摂るといいですよ、と教えていただきました!
黒豆ベースの漢方茶と(なつめも入っています❤)、ハンドメイドのホットピロー、アイピローを購入♪
漢方茶とアイピロー❤
そして、関節痛なら、明日のお灸教室にもいらっしゃいませんか?とお誘いいただいて・・・
翌日は日曜日、いつもなら、息子がいるので私の行きたいところへのお出かけはできないのですが・・・たまたま、おじいちゃんのお家へいくことになっていて! 💡 これは、ツイている、というかラッキーを超えていますね!条件が揃いすぎでしょ!行くしかないでしょ!今でしょ!(笑)というわけで、翌日もOrenchiさんに、お邪魔致しました~ 😆
翌日のお灸教室は、梶村鍼灸整骨院の院長先生、梶村英男先生に、ご指導いただきました。(先生は、2016年「神の手を持つ16人」に選ばれていらっしゃる先生です!)
お灸の基礎知識、歴史、効果などのお話の後、ツボのとり方を教えていただいて、自分でツボにお灸をしてみました。お灸も、色々な種類があり、初めて見るカタチのお灸も 😮 !実際に自分でやってみたのは、簡単に使えるせんねん灸。(ずいぶん昔に、腰痛がひどかった時に、自己流で腰にやってみて、アッチッチとなってそれから怖くて使えなかったせんねん灸。先生にご指導いただいて、怖くなくなりました! 😉 )
私の膝痛に効くツボ(膝痛といっても、場所や症状は人それぞれなのでね)と、肘も調子が悪いので肘のツボも教えていただきました!
お灸って、おもしろい!!
ちょっと、はまりそうですよ~ 😆
先生のおかげで、もう怖くなくなったので!笑
あれから、毎日お灸をしている私です♪
(お灸は毎日、セルフケアとして使うといいそうです!)
お灸をして、漢方茶をのんで、アイピローでしょぼしょぼ目をいたわり、ホットピローでぬくぬくです~ 😀
Orenchiさんのグリーンティ。ハロウィンお菓子付き❤
2日続けてお邪魔して、漢方茶もお灸教室も楽しく勉強になり、いろんな方とお話しして・・・
充実の週末でした♪
またお仕事頑張ろっ 😆