今日のヨガクラスは、先週体験レッスンを受けていただいた生徒様の、
2回目のレッスンでした 😀
ヨガはまだ始められて数か月だそうです 😀
まずはヨガブロックを使って、チェストオープン、
そのまま仰向けで呼吸法、
ストレッチ、
ゆっくりと太陽礼拝、
立位は壁を使って、トリコーナアーサナ。
後ろになる方の足を壁につけて、しっかり安定したトリコーナーをしていただきました。
普段からスポーツジムで筋トレを頑張ってされているので、
スパイラルストレッチやダウンドッグも、おなかと背中がとてもキレイ でした♪
最初のブロックワークの時に、ダイエットの話になり・・・
まずは、食事日記をつけてみるのもいいですよ ~、 とお話しさせていただきました 🙂
食事日記は、万年ダイエッターだった私も(笑)実際にやっていたことなのですが、
自分の食べたものと、量を、客観的に見れるので、オススメなんですよね~。
何をどれくらい食べているのか?
自分が思っているのと実際に食べている量は違うのか?
特に、ちょこちょこ食べをしてしまう方に、絶対おすすめの方法です 😀
(私はこの日記に加えてカロリー計算もしていましたが、実際3~4キロ痩せました!)
ただし!ひとつだけ守っていただきたいことが・・・
それは、
自分に嘘をつかない!
ことです 😉
これ、私もやってしまいがちだったのですが。
誰に見せるわけでもないのに、少な目に記入してしまう・・・
何の意味もないですよね(笑)
誰に対してカッコつけてるんだか
あくまで、客観的に見ることが大切!!
なので、真実を!(笑)ありのままを、記入しましょう!
ヨガの哲学、八支則の教えの中の一つ、ヤマ(日常生活でやってはいけないこと、5つ)の中に、
サティア(嘘をつかないこと)があります。
「自分の利益やエゴのために嘘をついてはならない。」とあります。
もちろん、他人に嘘をつくことはやってはならない事。
そして、自分にも嘘があってはならないのです!
これは、食事日記だけにとどまらず、やっていくととても良いと思うのですよ 💡
自分に嘘をつかない練習。
ありのままを見つめる訓練。
人の感情って、とてもとても複雑で。自分で気づいていない感情もあるし、
気づいていながら、蓋をしてしまって、違う感情にすりかえてしまうこともある。
今、芽生えた感情を、薄皮をめくるようにひとつひとつ剥がしていくと、
全然違うものがでてきたりします。
自分の感情を、これでもか、って位まで観察する。見たくないものも、気づきたくなかったことも。
そうして新たに出てきた感情を、そのまま受け止めます。現在わたくし、これ訓練中です 😆
ヨガでは、
「他の誰かになろうとしない。そのままの自分、あるがままの自分でいること」を大切にしますが、
それがなかなか、むずかしくて、
やっぱり、自分が羨ましいと思ってる誰かになりたい。
いいかっこしいの自分を、ありのままだと思いこんでいる。
複雑な心の内側で、そんなことが起こりがちです。
なので、まずは、自分に嘘をつかない練習を! 💡
食事日記は、簡単にできて、いい練習になると思いますヨ 😉