こんにちは!
今日は久しぶりに、アロマについて
梅雨時期のアロマ活用法です
この時期、なんだか体調がすぐれなくて、カラダ、ダル重~~ 😥 な方、多いのではないでしょうか?
ワタシのゴキゲンはワタシがツクル!
ココロとカラダをととのえて、毎日を楽チンに
八尾市 自宅ヨガ教室 green-shantih
ヨガ講師 上田秀子です
私も、湿度や気圧の影響を受けやすいので、この時期は、身体がダルい、頭痛が頻繁、坐骨神経痛が出やすい、眠りが浅い、などなど…
低気圧だと、何故、不調がでやすいのか?
ちょっと調べてみましたよ 💡
低気圧の時は、空気中の酸素が少ないので、酸素がカラダに行き渡りにくい!
→副交感神経が優位になり
→ヤル気も呼吸や脈もになるんだそう。
さらに、低気圧は体内のヒスタミンを増やし
→アレルギー症状が出やすく。。。
→筋肉の収縮、血管の拡張を引き起こし
→血管から周辺に水分が漏れ出して、細胞のまわりに溜まる
→むくみやすくなる!
さらに、細胞が膨張して周辺の神経を刺激
→神経痛がでる!
のだそうです!!
ナルホド。
私の頭痛、坐骨神経痛の原因は、ヒスタミンなんだな 😯
で、ダルさの原因は、自律神経の乱れなんですね。
自律神経のバランスを整えるには、
①お風呂につかる
②マッサージ
③質のよい睡眠 が効果的ですね!
そこで!
この①~③にアロマをプラス 💡
毎日のヨガのプラクティスももちろん、呼吸量が増え、自律神経も整うので、とても効果があるのですが。
ブログタイトルは、ヨガとイロイロなので 😉
今回は、イロイロの部分にフォーカスして。
アロマとマッサージで、不調を(ヒスタミンを?)吹っ飛ばします?!
ヒスタミンなんかに負けてたまるか~
その①
お風呂にアロマ
私のオススメは
※オレンジ油 💡 鬱っぽくなりがちな気分を上げて、明るくしてくれます。
※ラベンダー油もいいですね。リラックス効果があります。
ブレンドしてもいいですね!
(アロマ精油は浴槽に5滴までです)
※ペパーミントを、ほんの1滴加えるのもいいですね。痛みを和らげる作用があるので、頭痛、神経痛にもよいです。
(ペパーミント油は肌に対する刺激がつよいので、1滴で十分かと思います)
※ラベンダー、ペパーミント油は妊婦さんは避けてくださいね!
その②
セルフリンパマッサージにアロマ
細胞の周りに溜まった老廃物を含む水分を、ちゃんと流して、むくみ解消!
好きな香りのマッサージオイルでもいいし、
アロマ精油でつくるのもいいですね 😉
私のオススメは、
※グレープフルーツ 💡 体内の水分滞留の解消、むくみに効きます。
グレープフルーツとブレンドするなら、
※ジュニパーベリー…これも、むくみ解消になります(妊婦さんは避けてください)
※シダーウッド…ウッディな香りで、心が落ち着きます。
身体に使う場合は、ベースとなるオイル(ホホバオイルなど)20mlに精油4滴です。
※グレープフルーツ油は、使用後、日光に当たると肌に刺激がありますので、夜に使ってくださいね!
※ジュニパーベリーは、妊婦さんは避けてくださいね。
リンパは寝ている間に流れるので、おやすみ前がオススメです(12?24時間かけて流れ全身を一周、その後、尿になって排出されます)
脚なら足先→モモの付け根へ
腕なら手先→腕の付け根へ
体の末端から中央へ向かって流します。
あまり、力を入れてマッサージすると、逆に流れが悪くなってしまうので、軽?いタッチで
その③
睡眠前の芳香浴は、リラックス効果のある精油といえばやはり、ラベンダーでしょうか?
お風呂の時と同じく、オレンジ油とのブレンドが相性いいですね!
でも、①か②でアロマ精油を取り入れたなら、トゥーマッチになってしまうかも…なので、
①?③のどれかに、使っていけば効果は十分だと思います!
特に、おやすみ前のリンパマッサージは、質のよい睡眠を連れてきてくれます(経験談です)
ちなみに…我が家は、何故か、網戸にしているのに夜中に蚊が、ブ~~~ン・・・
かゆい!かゆい!と2日に1回、オットットが騒ぎまくる!
なので、寝室では、シトロネラやレモングラスを炊いてる時が多いです 😉
アロマやマッサージ、イロイロ取り入れて、梅雨時期を乗り越えていきましょう!
もちろん、ヨガで適度に身体を動かすのも絶対にオススメです 😉
ヨガ、アロマ、セルフリンパマッサージ。レッスンで詳しくお伝えしています 💡
お一人お一人違う、身体の悩み、不調の改善には、何が1番効果的なのか?
一緒に考えながら、健康になっていきましょう!
目指すところはQOLの向上です!
身体が元気だと、生活の質も上がります!!
ヨガレッスンを受けてみたい。
アロマの使い方を知りたい。
セルフリンパマッサージの手法を学びたい。
はい、お問い合わせお待ちしております!!
green.shantih@gmail.com まで メールください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
シャンティな1日を 😉