こんにちは!
2月のレッスンスケジュールを更新しております。またご確認くださいませ。
「3月半ばまでに健康に2キロ痩せることってできますか?」
先日、パーソナルヨガを開始されたばかりの生徒さんからメールでご質問いただきました。
「可能ではありますが、めちゃくちゃ本気で取り組まないと難しいかな~と思いますよ」とお答えしました。
この時期、きっと同じように考える方多いでしょうね。
卒業、入学シーズンですからね~
3年前(もしくは6年前)と同じスーツ、ワンピースでいいか!と思ったけど身体が入らない!
ファスナーが閉まらない~ウエストのホックがはちきれそう~
わかります。
私も、今は体重も体型も安定してほぼ変わりないけど、
40代前半のころ(産後3~4年)ヨガを再開する前ですが、どんどん変化していく自分の体型に本当に悲しくなっていました。
今は、ヨガのおかげで(そう!ヨガの回し者だから声を大にして言うよ!ヨガのおかげね!!笑)体型に関しては、変化なしです。(体重に関しては、思うところあって少し増量中。また別で書きますね。)
うちも3月に息子の小学校卒業式ですが、入学式に着たワンピースで全然OK。
回し者だからね、もう一回言うよ!「ヨガのおかげです!」笑
でもですね~、ヨガだけでは、短期間では痩せないので。3月までにマイナス2キロは、ヨガだけでは正直難しいです。
手っ取り早く効果を出したいなら、やはり有酸素運動(ウオーキングとか)と筋トレがおすすめなんですが、
運動によって痩せるという考え方ではなくて、痩せやすい(エネルギーの代謝の良い)身体にするために運動します。
人の消費カロリーは運動で消費するカロリーって実は本当に少なくて、ほとんどが基礎代謝で消費しているんですね。
だから、代謝を上げるため、エネルギーが燃えやすい身体にするために、有酸素運動が効果的です。
(ヨガも有酸素運動なんだけど、代謝を上げるという面ではちょっと弱いかな。短期間ではね)
それと、絶対必要なのが、食事内容の見直しですね。量ではなくて、内容です。
(もちろん、びっくりするほど食べる人は量も減らしましょう)
世間一般に、健康に良いとされている食べ物は、本当に体に良いのか!?
それは、自分の体質に合っているものか!?
いつもの習慣で食べているもの(それが身体に良いと信じているもの)が、ほんとうに自分に合っているのか
量ではなく内容です!そして自分に合うか合わないかの見極めがめちゃくちゃ大事。
で、ここからが本当に大事
痩せるためにウオーキングなどを続けることが、ストレスになってしまう人、いると思います。
ストレスは、太ります!!(ストレスホルモン、コルチゾールの影響で、インスリンの分泌量が増えて、インスリン抵抗性を引き起こして、結果太ります。)
なので、大切なのは、ストレスをためないことです。
じゃあどうすればいいのか!?
脳を騙しましょう!!
マインドの書き換えというか、脳をだまします!
脳は、だまされやすいので!!笑
楽しくなくても、笑顔で居てると何だか楽しくなってくる、って聞いたことがあると思います。
脳がワクワクする状態にしてあげると、脳は基本ワクワクすることしかやりたくない人なので(笑)、脳をうまくだまして、ワクワクの方向に持っていってあげる。
痩せることが、自分(の脳)にとって、たまらなくワクワクすることである事
痩せたら、めっちゃワクワクキラキラが待っている!!と脳に思い込ませます。
方法は人それぞれですが。自分のワクワクがどこにあるかは、その人の価値観なので。
例えば私なら、ダンスと歌が上手い可愛い女子が大好物なので(笑)、安室ちゃんやKPOPのライブDVDを流しながら筋トレしたりヨガしたり、でたらめに踊ったりしている時間がワクワクタイムで(笑)、なんやかんやで2時間ぐらいは動けるんですが、
これは、脳が「楽しい!ワクワクする!」という状態にあるので、ずーっと続けていられるんですね。
それと、自分の脳内では、自分はすっかり”安室ちゃん体型”なんですよね(めっちゃ脳、だまされてるやん!!(笑)
脳、大錯覚!!(笑)
でも、これも大事なんです。視覚から入った情報が身体にフィードバックされて、姿勢や立ち方が変わります!
痩せた自分、めっちゃイケてる!もう、そうなってる!
そんな思い込みも、脳は騙されて楽しく、ワクワクしちゃいます。
なので、ぜひ、自分の脳がワクワクして、喜んでどんどんやってしまうことを見つけて、うまく騙してやってみてください。
ワクワクすることがみつからない、何がワクワクするか分からない!って方もいると思います。
例えば、1サイズ小さい(細い)ジーンズやスカートを買って、それを着ることを目標に頑張れる人もいるけど、
それでダイエット成功する人は、その方法が自分にピッタリ合っていて、脳のワクワクが起きていますが、
その方法でうまくいかない人は、そのやり方では脳が喜ばない、納得してない、ということだから、もっと脳が喜ぶ別のやり方があるはず。
それを見つけていく作業が必要です。
内観ですね。
自分は本当はどんなことが好きか。
どんなことでワクワクするか。
どんな自分になりたいのか。
ダイエットは、自分との対話です!!
ヨガは、その部分の練習になります。
常に、自分と向き合う練習
心と身体をつなげる
何が自分にとって心地よいか、何が自分の心を波立たせるのか
ポーズをとるもの、身体によい運動と認識されがちなヨガですが、
本当はとても繊細に、自分の心の奥を深く深く探っていく練習です。
そんな内容のメールを、生徒さんに返信させていただきました☆
生徒さんにとってのワクワクが見つかって、スッキリと気持ちよく3月を迎えられますように♥